こわれもののメンバーによるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分は現在教育実習中でして、
これがなかなか忙しい。
しかし、どうにか週一でスタジオには入りつつ、
ライブに向けて練習を重ねております。
ライブ前の週にはかなり沢山練習に入る予定。
さて、ということで次のライブは6月の28日の土曜日、
場所は青山LOOPさんなのですが、
なんとこわれものの出番はトリで、20時20分から20時50分まで。
是非是非、皆様お誘い合わせのうえ遊びに来てください!
取り置きは掲示板、もしくはお近くのメンバーまで。
教育実習では、実にいろいろな事を学ばせてもらっています。
世界は広い。
一方、狭くて良く知っていると思っていた世界にも、
沢山の知らないことがありまして。
無関係だと思っていたものが、
実は自分に関係があったりもして。
まぁ、何はともあれ言いたいことは、
皆さんライブに来てください、ということです。
今までの曲もアレンジなど改良して、
やらせていただきますので。
ではでは。
これがなかなか忙しい。
しかし、どうにか週一でスタジオには入りつつ、
ライブに向けて練習を重ねております。
ライブ前の週にはかなり沢山練習に入る予定。
さて、ということで次のライブは6月の28日の土曜日、
場所は青山LOOPさんなのですが、
なんとこわれものの出番はトリで、20時20分から20時50分まで。
是非是非、皆様お誘い合わせのうえ遊びに来てください!
取り置きは掲示板、もしくはお近くのメンバーまで。
教育実習では、実にいろいろな事を学ばせてもらっています。
世界は広い。
一方、狭くて良く知っていると思っていた世界にも、
沢山の知らないことがありまして。
無関係だと思っていたものが、
実は自分に関係があったりもして。
まぁ、何はともあれ言いたいことは、
皆さんライブに来てください、ということです。
今までの曲もアレンジなど改良して、
やらせていただきますので。
ではでは。
PR
さて、本日はこわれものライブです。
場所は青山月見ル君想フ!
凄い良い所なんです。
出番は19時から。
是非是非皆さん遊びに来てくださいね。
6月は私、教育実習に行ってまいります。
今から緊張しております。
しかし、さしあたっての懸念は明日のレポート。
今日ライブなんだからなしにしてくれ~、
と言いたい。
何はともあれ、今回はこわれものとしての方向性も
かなり固まってきた感じのライブとなると思います。
どちらかというと今日は落ち着いた感じのセットリストですが、
そこらへんもまたこれから少しずつ変えていくといったところで。
それでは、青山でお会いしましょう!
場所は青山月見ル君想フ!
凄い良い所なんです。
出番は19時から。
是非是非皆さん遊びに来てくださいね。
6月は私、教育実習に行ってまいります。
今から緊張しております。
しかし、さしあたっての懸念は明日のレポート。
今日ライブなんだからなしにしてくれ~、
と言いたい。
何はともあれ、今回はこわれものとしての方向性も
かなり固まってきた感じのライブとなると思います。
どちらかというと今日は落ち着いた感じのセットリストですが、
そこらへんもまたこれから少しずつ変えていくといったところで。
それでは、青山でお会いしましょう!
さて、こわれそうになりつつも
立ちなおしたかに見えたこわれもの一行であるが、
その行く先で彼らを待つものは、次なる試練であった。
次の5月27日をもって今度はドラマーが脱退いたします。
さすがにバンド4つは忙しいようです。
で、前回はベース・レスの3ピースでやるという方法で切り抜けたのですが、
ドラムとなるとそういうわけにはいかず大人しくサポートを頼むことに。
とりあえず今、
アメ民一のイケメンであり、
センス良いフレージングが売りの語君に頼みました。
これからよろしく!
しかし、まずは 5月27日(@青山月見ル君思フ)!
これはかなりいい状態でライブに臨めるのではないかと。
最近は曲的にも良い物やってると自負しております。
なので、皆さん是非是非27日に遊びに来てください。
それがダメでも、6月の28日にもありますので。
そちらは青山LOOPで、6月のピック・アップイベント。
新ドラマーを迎えての初ライブです。
まぁ、そんなこんなで一時はどうなるかと思った、
こわれものも、これからガンガンと活動をしていきますので、
どうぞこれからも私達をよろしくお願いいたします。
立ちなおしたかに見えたこわれもの一行であるが、
その行く先で彼らを待つものは、次なる試練であった。
次の5月27日をもって今度はドラマーが脱退いたします。
さすがにバンド4つは忙しいようです。
で、前回はベース・レスの3ピースでやるという方法で切り抜けたのですが、
ドラムとなるとそういうわけにはいかず大人しくサポートを頼むことに。
とりあえず今、
アメ民一のイケメンであり、
センス良いフレージングが売りの語君に頼みました。
これからよろしく!
しかし、まずは 5月27日(@青山月見ル君思フ)!
これはかなりいい状態でライブに臨めるのではないかと。
最近は曲的にも良い物やってると自負しております。
なので、皆さん是非是非27日に遊びに来てください。
それがダメでも、6月の28日にもありますので。
そちらは青山LOOPで、6月のピック・アップイベント。
新ドラマーを迎えての初ライブです。
まぁ、そんなこんなで一時はどうなるかと思った、
こわれものも、これからガンガンと活動をしていきますので、
どうぞこれからも私達をよろしくお願いいたします。
さて、昨日はこわれもの2度目のライブでした。
そして、自分がギターになってからは初のライブでした。
やってる時の感触としては凄く良くて、
個人的なミスはすごく多かったけど、
「あっ、良い方向に来てるな」という感じでした。
しかし、家で録音を聞いてみると、
自分のミスが致命的で、かなり気になりました。
しかも、ギターの音だけやっぱりでかかったし。
途中で下げてはいるんですが、それでも大きかった。
後は、スライド・ギターの練習をしないと・・・。
が、そんなものはこれからの練習でかなり改善されると思います。
なので5月にはいいライブが出来るんではないか、と。
皆さん、ぜひぜひ今割と調子の良いこわれものを応援しに来てやってください。
そしてまた6月の28日にもライブが一本決まりました。
そちらもぜひ遊びに来てくださいね。
ではでは、どうぞよろしくお願いします。
そして、自分がギターになってからは初のライブでした。
やってる時の感触としては凄く良くて、
個人的なミスはすごく多かったけど、
「あっ、良い方向に来てるな」という感じでした。
しかし、家で録音を聞いてみると、
自分のミスが致命的で、かなり気になりました。
しかも、ギターの音だけやっぱりでかかったし。
途中で下げてはいるんですが、それでも大きかった。
後は、スライド・ギターの練習をしないと・・・。
が、そんなものはこれからの練習でかなり改善されると思います。
なので5月にはいいライブが出来るんではないか、と。
皆さん、ぜひぜひ今割と調子の良いこわれものを応援しに来てやってください。
そしてまた6月の28日にもライブが一本決まりました。
そちらもぜひ遊びに来てくださいね。
ではでは、どうぞよろしくお願いします。
さて、ギターの抜けてしまったこわれものですが、
なんと、とりあえず少なくとも正式な後任ギタリストが見つかるまでは、
ギター、鍵盤、ドラムという編成を試してみようということになりました。
ということでギタリストになりました、今日から俺は(笑)
ところで、ギタリストになるということで、
念願のディレイを思い切って買ったり、
それに合わせて電源を分配するやつ買ったりしたのですが、
何より、パッチ・ケーブルの数が足りないということに気づきまして、
急遽また一本作りました。
しかし、やはりまだまだハンダづけが下手っぴです。
仕上がりが汚い。
参考までにプロの仕事をと思い、
他のシールドの中をのぞいたところ、
割と汚いし雑。
「あ、なんだ、プロもこんなもんか。」
と思ったら、それも自分で付け替えたやつでした。
ついでに、自分の家のフェンダー・アンプも直せないのだろうか、と
ネットをいろいろ検索しながら蓋を開けてみたところ、
素人にはいじれないように、基盤で覆いがされていました。
残念。
良い音なのに・・・。
しかし、近所の中古ギター屋さんに行ったら、
そこでアンプも修理をしてくれるとのことなので、そこに持っていくことにします。
東京までわざわざ持っていくとかは面倒ですしね。
今日はまたこれからギターの練習をひたすらやるぞ!
しかし、ギターは、ストラトとGo700のどっちがバンド的にはいいんだろう?
次のスタジオはGoで行ってみようか。
なんと、とりあえず少なくとも正式な後任ギタリストが見つかるまでは、
ギター、鍵盤、ドラムという編成を試してみようということになりました。
ということでギタリストになりました、今日から俺は(笑)
ところで、ギタリストになるということで、
念願のディレイを思い切って買ったり、
それに合わせて電源を分配するやつ買ったりしたのですが、
何より、パッチ・ケーブルの数が足りないということに気づきまして、
急遽また一本作りました。
しかし、やはりまだまだハンダづけが下手っぴです。
仕上がりが汚い。
参考までにプロの仕事をと思い、
他のシールドの中をのぞいたところ、
割と汚いし雑。
「あ、なんだ、プロもこんなもんか。」
と思ったら、それも自分で付け替えたやつでした。
ついでに、自分の家のフェンダー・アンプも直せないのだろうか、と
ネットをいろいろ検索しながら蓋を開けてみたところ、
素人にはいじれないように、基盤で覆いがされていました。
残念。
良い音なのに・・・。
しかし、近所の中古ギター屋さんに行ったら、
そこでアンプも修理をしてくれるとのことなので、そこに持っていくことにします。
東京までわざわざ持っていくとかは面倒ですしね。
今日はまたこれからギターの練習をひたすらやるぞ!
しかし、ギターは、ストラトとGo700のどっちがバンド的にはいいんだろう?
次のスタジオはGoで行ってみようか。