こわれもののメンバーによるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、こわれそうになりつつも
立ちなおしたかに見えたこわれもの一行であるが、
その行く先で彼らを待つものは、次なる試練であった。
次の5月27日をもって今度はドラマーが脱退いたします。
さすがにバンド4つは忙しいようです。
で、前回はベース・レスの3ピースでやるという方法で切り抜けたのですが、
ドラムとなるとそういうわけにはいかず大人しくサポートを頼むことに。
とりあえず今、
アメ民一のイケメンであり、
センス良いフレージングが売りの語君に頼みました。
これからよろしく!
しかし、まずは 5月27日(@青山月見ル君思フ)!
これはかなりいい状態でライブに臨めるのではないかと。
最近は曲的にも良い物やってると自負しております。
なので、皆さん是非是非27日に遊びに来てください。
それがダメでも、6月の28日にもありますので。
そちらは青山LOOPで、6月のピック・アップイベント。
新ドラマーを迎えての初ライブです。
まぁ、そんなこんなで一時はどうなるかと思った、
こわれものも、これからガンガンと活動をしていきますので、
どうぞこれからも私達をよろしくお願いいたします。
立ちなおしたかに見えたこわれもの一行であるが、
その行く先で彼らを待つものは、次なる試練であった。
次の5月27日をもって今度はドラマーが脱退いたします。
さすがにバンド4つは忙しいようです。
で、前回はベース・レスの3ピースでやるという方法で切り抜けたのですが、
ドラムとなるとそういうわけにはいかず大人しくサポートを頼むことに。
とりあえず今、
アメ民一のイケメンであり、
センス良いフレージングが売りの語君に頼みました。
これからよろしく!
しかし、まずは 5月27日(@青山月見ル君思フ)!
これはかなりいい状態でライブに臨めるのではないかと。
最近は曲的にも良い物やってると自負しております。
なので、皆さん是非是非27日に遊びに来てください。
それがダメでも、6月の28日にもありますので。
そちらは青山LOOPで、6月のピック・アップイベント。
新ドラマーを迎えての初ライブです。
まぁ、そんなこんなで一時はどうなるかと思った、
こわれものも、これからガンガンと活動をしていきますので、
どうぞこれからも私達をよろしくお願いいたします。
PR
さて、昨日はこわれもの2度目のライブでした。
そして、自分がギターになってからは初のライブでした。
やってる時の感触としては凄く良くて、
個人的なミスはすごく多かったけど、
「あっ、良い方向に来てるな」という感じでした。
しかし、家で録音を聞いてみると、
自分のミスが致命的で、かなり気になりました。
しかも、ギターの音だけやっぱりでかかったし。
途中で下げてはいるんですが、それでも大きかった。
後は、スライド・ギターの練習をしないと・・・。
が、そんなものはこれからの練習でかなり改善されると思います。
なので5月にはいいライブが出来るんではないか、と。
皆さん、ぜひぜひ今割と調子の良いこわれものを応援しに来てやってください。
そしてまた6月の28日にもライブが一本決まりました。
そちらもぜひ遊びに来てくださいね。
ではでは、どうぞよろしくお願いします。
そして、自分がギターになってからは初のライブでした。
やってる時の感触としては凄く良くて、
個人的なミスはすごく多かったけど、
「あっ、良い方向に来てるな」という感じでした。
しかし、家で録音を聞いてみると、
自分のミスが致命的で、かなり気になりました。
しかも、ギターの音だけやっぱりでかかったし。
途中で下げてはいるんですが、それでも大きかった。
後は、スライド・ギターの練習をしないと・・・。
が、そんなものはこれからの練習でかなり改善されると思います。
なので5月にはいいライブが出来るんではないか、と。
皆さん、ぜひぜひ今割と調子の良いこわれものを応援しに来てやってください。
そしてまた6月の28日にもライブが一本決まりました。
そちらもぜひ遊びに来てくださいね。
ではでは、どうぞよろしくお願いします。
さて、ギターの抜けてしまったこわれものですが、
なんと、とりあえず少なくとも正式な後任ギタリストが見つかるまでは、
ギター、鍵盤、ドラムという編成を試してみようということになりました。
ということでギタリストになりました、今日から俺は(笑)
ところで、ギタリストになるということで、
念願のディレイを思い切って買ったり、
それに合わせて電源を分配するやつ買ったりしたのですが、
何より、パッチ・ケーブルの数が足りないということに気づきまして、
急遽また一本作りました。
しかし、やはりまだまだハンダづけが下手っぴです。
仕上がりが汚い。
参考までにプロの仕事をと思い、
他のシールドの中をのぞいたところ、
割と汚いし雑。
「あ、なんだ、プロもこんなもんか。」
と思ったら、それも自分で付け替えたやつでした。
ついでに、自分の家のフェンダー・アンプも直せないのだろうか、と
ネットをいろいろ検索しながら蓋を開けてみたところ、
素人にはいじれないように、基盤で覆いがされていました。
残念。
良い音なのに・・・。
しかし、近所の中古ギター屋さんに行ったら、
そこでアンプも修理をしてくれるとのことなので、そこに持っていくことにします。
東京までわざわざ持っていくとかは面倒ですしね。
今日はまたこれからギターの練習をひたすらやるぞ!
しかし、ギターは、ストラトとGo700のどっちがバンド的にはいいんだろう?
次のスタジオはGoで行ってみようか。
なんと、とりあえず少なくとも正式な後任ギタリストが見つかるまでは、
ギター、鍵盤、ドラムという編成を試してみようということになりました。
ということでギタリストになりました、今日から俺は(笑)
ところで、ギタリストになるということで、
念願のディレイを思い切って買ったり、
それに合わせて電源を分配するやつ買ったりしたのですが、
何より、パッチ・ケーブルの数が足りないということに気づきまして、
急遽また一本作りました。
しかし、やはりまだまだハンダづけが下手っぴです。
仕上がりが汚い。
参考までにプロの仕事をと思い、
他のシールドの中をのぞいたところ、
割と汚いし雑。
「あ、なんだ、プロもこんなもんか。」
と思ったら、それも自分で付け替えたやつでした。
ついでに、自分の家のフェンダー・アンプも直せないのだろうか、と
ネットをいろいろ検索しながら蓋を開けてみたところ、
素人にはいじれないように、基盤で覆いがされていました。
残念。
良い音なのに・・・。
しかし、近所の中古ギター屋さんに行ったら、
そこでアンプも修理をしてくれるとのことなので、そこに持っていくことにします。
東京までわざわざ持っていくとかは面倒ですしね。
今日はまたこれからギターの練習をひたすらやるぞ!
しかし、ギターは、ストラトとGo700のどっちがバンド的にはいいんだろう?
次のスタジオはGoで行ってみようか。
Super Furry Animals来ますね。
いってきます。
これで4年連続スーファリです。
いってきます。
これで4年連続スーファリです。
前回の國井の記事では國井がエイプリル・フールに乗っかっていますが、
気づけば本当に、ギターの岩田が脱退するという事態になっておりました。
ということで、現在新ギターを迎えての再始動へと動き出しております。
とりあえず次のライブは、お友達バンドのRistorante Beltorchikaより、
高速カッティング及び、テンションとデス声を得意とする中里氏にサポートを
お願いしております。
さて、この機会に不肖江原も、
自分が本当にやりたいのはどんな音楽なのか、という事を考え、
今さらながら正直に出てきた答えを受け止めました。
現実がどんどんと押し寄せてくる中で、
格好つけている時間なんかないな、と。
もちろん、別に今までやってきたのが嘘だというわけではありません。
ただ、折角自分が曲作っているんだし、
自分の中の普遍的な部分を中心に据えなければ、
そりゃあ安定しないし、
メンバーに対して正直に向き合っているとは言えないのかもしれません。
自分のやりたいものをバンと打ち出した上で、
メンバーも各々のやりたい事を主張してぶつかり合って、
それによってより高次の次元へ。
・・・どこかで聞いたことのある理屈ですよね(笑)
まぁ、最初から調整した段階に持っていくことはできない、
ということですな。
周りから見れば何を今さらという感じなのでしょうが、
これが自分の悪い癖なんですよね。
最初からまとめたものにしていこうとしすぎちゃう。
それは永遠の純物、岩田や
自分の大切な人に教えてもらった事なのです。
でも、気づけたんだからここからが始まりに違いない。
確かに気づくの遅かったかもしれないけど、頑張るでや!
気づけば本当に、ギターの岩田が脱退するという事態になっておりました。
ということで、現在新ギターを迎えての再始動へと動き出しております。
とりあえず次のライブは、お友達バンドのRistorante Beltorchikaより、
高速カッティング及び、テンションとデス声を得意とする中里氏にサポートを
お願いしております。
さて、この機会に不肖江原も、
自分が本当にやりたいのはどんな音楽なのか、という事を考え、
今さらながら正直に出てきた答えを受け止めました。
現実がどんどんと押し寄せてくる中で、
格好つけている時間なんかないな、と。
もちろん、別に今までやってきたのが嘘だというわけではありません。
ただ、折角自分が曲作っているんだし、
自分の中の普遍的な部分を中心に据えなければ、
そりゃあ安定しないし、
メンバーに対して正直に向き合っているとは言えないのかもしれません。
自分のやりたいものをバンと打ち出した上で、
メンバーも各々のやりたい事を主張してぶつかり合って、
それによってより高次の次元へ。
・・・どこかで聞いたことのある理屈ですよね(笑)
まぁ、最初から調整した段階に持っていくことはできない、
ということですな。
周りから見れば何を今さらという感じなのでしょうが、
これが自分の悪い癖なんですよね。
最初からまとめたものにしていこうとしすぎちゃう。
それは永遠の純物、岩田や
自分の大切な人に教えてもらった事なのです。
でも、気づけたんだからここからが始まりに違いない。
確かに気づくの遅かったかもしれないけど、頑張るでや!